インプラント周囲炎の新しい治療
このブログは、インプラントに関する基礎の基礎を学ぶブログです。
歯科助手急募
歯科助手を急募しています。
時給 等の詳細は以下のページをご覧下さい。
アルバイト募集要項
久しぶりのインプラント基礎ブログです。
11月はとても忙しく、なかなかブログにまで手がまわりませんでした。
12月は多少時間ができるので、できるかぎり他のブログも含めてアップしたいと思います。
さて、前回のブログでは「インプラント周囲炎」という話をしました。
インプラントは虫歯にはなりませんが、
歯周病と同じような状態になる可能性があります。
現在インプラント周囲炎は、非常に大きな問題であり、
世界中で このインプラント周囲炎についてさまざまな報告があり、
対処方法(治療法)についても報告されていますが、
インプラント周囲炎に対する確実な治療法は、まだないのが現状です。
そのため、インプラント周囲炎にならないことが最も大切であり、
そのためには、毎日の口腔清掃管理が大切であり、
もし、インプラント周囲炎になったとしても
早期に発見することで、病状を悪化させないようにすることが必要です。
今日のテーマは、『インプラント周囲炎の新しい治療法の一つ』です。
インプラントが歯周病のような状態になる確立は、
インプラントのトラブルの中でも最も多いことの一つです。
インプラント周囲炎になると 歯肉が腫れてきます。
最終的には インプラントを支えている骨が吸収(溶けてくる)してきます。
そして、最終的にはインプラント自体が抜け落ちてしまうのです。
先にも説明しましたように
一度インプラント周囲炎が進行してしまうと現在の歯科技術では、
治すことが非常に難しいのです。
そのため、インプラント周囲炎の初期の段階で治療することが最も重要なのです。
そのため、インプラント治療終了後には
必ずメインテナンス(定期検査) を受けることが重要です。
もし、インプラント周囲炎になったとしても 早い段階で対処すれば、
十分治る可能性が高いのです。
しかし、先程も解説しましたように インプラント周囲炎が進行してしまうと
治すことが非常に難しいのです。
早期発見、早期治療が重要なのです。
インプラント治療は、治療費が高額になり、
状況によってが治療自体も大変になることがあります。
もし、インプラントがダメになったら 再度治療が必要になってしまいます。
嫌ですよね。
再度治療を行うのなんて…
インプラント周囲炎になるということは、
インプラントを支えている骨が吸収してしまいますので、
ダメになった後で再度インプラント治療を行うことは 非常に大変なことです。
それでは、インプラント周囲炎の新しい治療法について解説します。
PDTと言う治療法です。
PDTとは、
Photo Dynamic Therapy(フォトダイナミックセラピー)の略で、
日本語では光線力学療法と言います。
インプラント周囲炎が起こったと判断された場合に、
インプラントと歯肉の隙間にバイオジェル(光活性剤)という液体を入れます。
次にインプラントと歯肉の隙間に光エネルギーを約1分間照射します。
これにより、インプラント周囲炎の原因となる細菌が死滅するのです。
非常に簡単な治療法です。
痛みもありません。
単にバイオジェル(光活性剤)という液体を入れて、
光を1分間照射するだけです。
それでは、バイオジェル(光活性剤)と
光エネルギーについて解説します。
また、なぜ上記のようなことで インプラント周囲炎の原因となる細菌が死滅するのかを解説します。
まずバイオジェルとは、
0.01%のメチレン-ブルー色素を含む中性リン酸緩衝液で、
この色素(液体)は、インプラント周囲炎の原因となる細菌(歯周病細菌)に
得意的に結合します。
このバイオジェルは光感受性物質と言い、
光を吸着すると 化学反応が起こり活性酸素を発生させることができます。
また、使用する光(光エネルギー)は、「Periowave」という装置を使用します。
「Periowave」は、670nmの波長で 220mWの低出力光エネルギーです。
発熱を起こすこともないため、痛みを感じることはありません。
光エネルギー(Periowave)を照射することにより、
色素(バイオジェル)と結合したインプラント周囲炎の原因となる細菌は破壊されます。
このバイオジェル(色素)は、人間の身体の細胞には結合しません。
PDTは、インプラント周囲炎の初期段階で使用することも有効ですし、
インプラント周囲炎のリスクが高い人には、
メインテナンス(定期検査) の際にPDTを使用して インプラント周囲炎の原因となる細菌の増殖を抑えることも有効です。
当医院のインプラント治療費の中には、
治療中のレントゲン撮影や薬代、
土台(アバットメント) の費用、
仮歯 の費用、
型を取る費用、治療経過のレントゲン撮影、セラミック等の被せ物の費用、
スプリッティング法(リッジエクスパンジョン法) の費用、
OAM(大口式)インプラントシステム の費用、
GBR法(骨増大法) の費用、
ソケットリフト法 の費用、
静脈内鎮静法(眠っている間に終了します) の費用も含まれています。
このブログが始まって以来 毎週金曜日にアップしていましたが、
今年の4月から毎週 大学で講義を行うことになったため、
ブログの更新が不規則になると思います。
毎週ご覧になっていただいている方も多くいらっしゃるかと思いますが、ご理解いただければと思います。
できるかぎり毎週金曜日にアップしたいと考えております。
インプラントモニター募集(手術費用20%割引)
インプラントモニターの詳細については、下記をクリックして下さい。
インプラントモニター(手術費用20%割引)
最近インプラント治療を行う際に静脈内鎮静法(眠っている間に終了します) をご希望される方が非常に多くなってきています。
そこで、静脈内鎮静法 による麻酔をもっと多くの方にご利用していただくために 今まで3万円かかっていた費用を無料にしました。
これは、静脈内鎮静法 でインプラント治療を行いたいが、麻酔費用がかかるのがネックと考えられ断念されるケースがでてきたためです。
そのため、暫くの間 試験的に無料とさせていただくことにしました。
ご希望の方は、ご利用下さい。
圧倒的に楽にインプラント治療が行えます。
インプラント無料相談
現在インプラント無料相談を受け付けています。
詳細は以下をご覧になって下さい。
インプラント無料相談
メインのブログは下記をクリックして下さい。
『最新インプラント症例ブログ』
こちらのブログは木曜日にアップしています。
他ではないようなマニアックな内容です。
・ メール無料相談は こちらをクリック
歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下
さい。
基本的に、当日に回答させていただきます。
・ インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。
・インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。
大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医
- 関連記事