fc2ブログ

金属アレルギー検査(パッチテスト)

2015年 3月13日(金曜日)です。
このブログは「大船駅北口歯科 インプラントの基礎専門サイト」です。


このブログは、インプラントに関する基礎基礎を学ぶブログです。

このブログは、インプラントの基礎に関するブログです。


今日のテーマは、金属アレルギー検査(パッチテスト)』です。



前回のブログでは、
オールセラミック/ジルコニアセラミック モニター募集という話をしました。

オールセラミック治療の大きな特徴として
金属を一切使用しないことがあります。

通常セラミックと言われる素材は、
見る部分(表面)は、
白いセラミックですが、
見えない内側の部分には、金属が使用されています。

長く歯科治療で使用されてきました。

今まで使用されてきた このセラミックを
陶材焼き付け金属冠 と言います。

金属フレームに
陶材を付けて作製されているためです。

歯科用語では、
メタルボンド と言います。

このメタルボンドは、近年でも 使用される頻度は高いですが、
オールセラミックの精度が向上するにつれ、
使用頻度は格段に下がってきています。

当院でもほとんど使用されなくなっています。

話は、オールセラミック治療の特徴である
金属を一切使用しないことに戻ります。


金属を一切使用しないことの利点として、
金属アレルギーを起こさないことがあります。

金属アレルギーで来院される患者さんは
年々増加傾向にあります。

金属アレルギーかどうかを判断するためには
金属アレルギー検査が必要になります。

当医院では、金属アレルギー検査(パッチテスト)を行うことができます。

歯科で使用される以下の16種類の金属を調べることができます。
パッチテストは、金属アレルギー検査の中で 最も一般的に行われる方法であり、
信頼性の高い検査法と言えます。
パッチテスト1


以下はパッチテストの手順です。

ステップ:1
パッチテスト2

ステップ:2
パッチテスト3

ステップ:3
パッチテスト4

ステップ:4
パッチテスト5

パッチテスト ( 金属アレルギー検査 ) 実施日
パッチテストの日程は、以下の2パターンから ご選択して下さい。

検査日1

検査日2



パッチテスト中でも簡単なシャワーが可能な耐水性 フィンチャンバーAQUA を使用

パッチテストは一般的に皮膚科で行われおり、健康保険が適応されます。

しかしながら 金属アレルギー検査で使用される金属検査試薬は高額であり、
保険で設定されている検査費用が安価なため、採算が合わない 等 から
パッチテスト自体を敬遠されている皮膚科もあります。

また保険点数上、パッチテストで使する 検査試薬を塗布する絆創膏自体にも
コストをかけることが困難であるため、安価な製品となってしまうのも実状です。

また、パッチテストを敬遠される患者様の中には、
1回目の検査判断までの48時間
入浴ができないことを理由に検査自体を躊躇されることがあります。

当医院で使用している フィンチャンバー AQUA(アクア)は、
耐水性のテープを使用しているため、簡単なシャワー程度の水滴から検査試薬を保護
することができるため、パッチテスト中も従来の検査より快適に過ごせます。

*パッチテスト部に直接触れなければ、簡単なシャワー程度は可能です。

*パッチテスト部を擦らないようにご注意下さい。

*耐水テープを使用していますが、
  できるかぎりパッチテスト部には水が触れないようにご注意下さい。

*1回目の検査までの48時間は運動を控えて下さい。

*湯船につかることは禁止です。


アクア1
アクア2


パッチテストの有効性は?
パッチテストで陽性と診断された場合には、
その金属にアレルギー反応があることが判断できますが、

仮に陰性(パッチテストで発赤 等の反応がない)であったとしても

絶対にその金属にアレルギーの問題がないとは言い切れないのです。

こうした状態を偽陰性と言います。


パッチテストの副作用
パッチテストにも副作用があります。

軽度な副作用としては、パッチテストで貼る絆創膏にかぶれる場合があります。

また 反応が強くでた場合には、
皮膚に潰瘍ができたり、
炎症後色素沈着が起こる可能性があります。

潰瘍や色素沈着は、皮膚に跡を残すことがありますので この点は十分ご理解された上で
パッチテストを受けていただくことが必要です。

また、パッチテストを行うことで 検査試薬による感作されることもあります。

こうした反応には 個人差があり、事前に予測することは不可能です。



パッチテスト治療費
検査費用 : 8.000円(消費税抜)
*当院では自費診療となります。






このブログが始まって以来 毎週金曜日にアップしていましたが、
現在 毎週 大学病院で外来診療と講義を行うことになったため、
ブログの更新が不規則になると思います。
毎週ご覧になっていただいている方も多くいらっしゃるかと思いますが、ご理解いただければと思います。
できるかぎり毎週金曜日にアップしたいと考えております。


当医院のインプラント治療費の中には、
治療中のレントゲン撮影や薬代、
土台(アバットメント) の費用、
仮歯 の費用、
型を取る費用、治療経過のレントゲン撮影、セラミック等の被せ物の費用、
スプリッティング法(リッジエクスパンジョン法) の費用、
OAM(大口式)インプラントシステム の費用、
GBR法(骨増大法) の費用、
ソケットリフト法 の費用

このブログが始まって以来 毎週金曜日にアップしていましたが、
今年の4月から毎週 大学で講義を行うことになったため、
ブログの更新が不規則になると思います。
毎週ご覧になっていただいている方も多くいらっしゃるかと思いますが、ご理解いただければと思います。
できるかぎり毎週金曜日にアップしたいと考えております。


インプラントモニター募集(手術費用20%割引)
インプラントモニターの詳細については、下記をクリックして下さい。
インプラントモニター(手術費用20%割引)

最近インプラント治療を行う際に静脈内鎮静法(眠っている間に終了します) をご希望される方が非常に多くなってきています。
そこで、静脈内鎮静法 による麻酔をもっと多くの方にご利用していただくために 今まで4万円かかっていた費用を無料にしました。
これは、静脈内鎮静法 でインプラント治療を行いたいが、麻酔費用がかかるのがネックと考えられ断念されるケースがでてきたためです。
そのため、暫くの間 試験的に無料とさせていただくことにしました。
*インプラントを2本以上同時埋入された方のみになります。
ご希望の方は、ご利用下さい。
圧倒的に楽にインプラント治療が行えます。


      インプラント無料相談
現在インプラント無料相談を受け付けています。
詳細は以下をご覧になって下さい。
インプラント無料相談

メインのブログは下記をクリックして下さい。
『最新インプラント症例ブログ』
こちらのブログは曜日にアップしています。
他ではないようなマニアックな内容です。

   ・ メール無料相談は こちらをクリック
 歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下
 さい。
 基本的に、当日に回答させていただきます。

  ・ インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。

  ・インターネット・オンライン予約 はこちらをクリック
休診日でも24時間 オンラインで予約が行えます。



大船駅北口歯科インプラントセンターインプラント 歯周病 専門医
関連記事
スポンサーサイト



tag : 金属アレルギー歯科治療オールセラミックノンメタル治療アマルガムキレート治療デトックスジルコニア12%金銀パラジウム合金

プロフィール

インプラント歯周病専門医

Author:インプラント歯周病専門医
インプラントなら横浜の大船駅北口歯科 院長の杉山です。
現在、インプラントは歯科治療いとってなくてはならないものとなっています。
それとともにインプラント情報はさまざまなホームページにおいても記載してあります。
このブログではインプラントの基礎について簡単に解説したいと思います。
インプラントのマニアックなブログは以下をクリックして下さい。
日本歯周病学会歯周病専門医、国際インプラント学会認定医のブログ
また、院長はインプラント認定以外に日本歯周病学会の専門医でもあることからインプラントと歯周病との関連についても解説していきたいと思います。

メール無料相談は こちらをクリック
歯科治療で分からないこと や ご心配ごと をメールして下さい。
基本的に、当日に回答させていただきます。

インプラントオンライン見積もりは こちらをクリック
欠損部からインプラントの治療費や治療期間(治療回数)等をお答えします。

オンライン予約 はこちらをクリック
オンラインで予約が行えます。


     院長履歴
1993年 神奈川歯科大学卒業
1993年 同大学歯周病学講座入局
1999年 日本歯周病学会専門医取得
1999年 東京都にて杉山歯科医院開業
2003年 I.T.Iメンバー認定
2005年 国際口腔インプラント学会認定医取得
2006年 大船駅北口歯科インプラントセンター開業

診療時間:9:30~18:00
休診日 :月曜日、木曜日、祝日
電話  :045-891-3334
住所  :神奈川県横浜市栄区笠間
    1―5―1リーフビル3階

カテゴリー
最近の記事
FC2カウンター
QRコード
携帯でもご覧頂けます。
QR
電力使用状況&電気予報
リンク
ブログ内検索
RSSフィード